製品品質の確保には、社内の情報や過去の知見の再利用、高精度な解析技術を活用し、技術リスクを"上流"で、"網羅的・効率的"に評価、検証できる仕組みの構築が必要です。電通総研は、IT技術を活用したCAE(MBD/評価/検証)ソリューションをご提案しています。
ものづくりに求められるDX推進に対して、電通総研が提供するCAEのソリューションを紹介します。
CAEの最先端技術と、マルチフィジックス/CASE/AI/クラウドなどの電通総研保有技術を組合せ、製造業のCAE活用をサポート!
ハードウェアとモデルを組み合わせた環境で人の感性を評価
高品質な樹脂成形実現のためのソリューション
成形品質向上の取組み進度の見える化
設計業務にCFDを有効活用していただくためのツール・支援をご提供します。
「エンジニアに提案するAI」を実現する設計開発及び解析業務へのAI活用を集約したソリューション
CAEを活用する業務内容に応じたスキルを身に付けるための教育メニューを用意しています。
設計開発部門では、QCD向上のために、解決すべき問題や様々な課題を、お持ちだと思います。
電通総研のCAE関連ソリューションで、解決のお手伝いをします。
お客様の現状のCAE活用を診断、今後のあるべき姿とのギャップから課題を抽出、それに向けた解決策を提示
必要な時に必要なだけ高性能計算リソースを提供するクラウドHPCサービス
電通総研が独自にご提供するWebベースのSPDM製品
i-SPiDM(=電通総研×SPDM)
設計者の設計検討・発想支援にCAE技術を活用
実験に置き換えられるレベルの高精度CAEモデルを構築。また、実際の実験によるメカニズム分析などもご支援します。
解析専任者のCAE技術活用を促進
ソフトウエア、プラットフォーム、技術支援を複合的に組み合わせ、新しい技術・価値を創造する電通総研のシミュレーション活用支援です。
製品・システムの複雑化に対応する手法として、近年MBDが脚光を浴びています。MBDは製品・システムの品質向上、手戻りの削減などに効果がありますが、実務に適用できている例はまだまだ少ないのが現状です。 電通総研は「教育・トレーニング」、「検証計画作成」、「評価モデルの構築」、「性能設計」といったMBDに関する幅広い支援を提供しており、これら支援を通じてお客様のMBDの定着、実務適用を支援して参ります。
形状作成前に性能を評価する、「構想CAE」
近年、MBD(Model Based Development)が注目を浴びるにようになり、従来は文書で検討されていた要件もモデルで検討されるようになってきました。製品形状を作る前に、設計要件を表現した理論モデルで製品魅力を評価することで、バランスの取れたロバスト性の高い要件定義ができるようになります。このような理論モデルによる検討は構想CAEと呼ばれて商品企画後に利用され、要件の妥当性確保が主な目的となります。MBD、構想CAEに関連したソリューションは、以下のソリューションメニューよりご覧いただけます。
CAE(MBD/評価/検証)について
ご質問、お見積、トライアルの
ご相談はこちらから
iQUAVIS(アイクアビス) / i-SPiDM / Altair HyperWorks / XFlow / 3D TIMON
シーメンスデジタルインダストリーズソフトウェア / Altair / Autodesk / MSC Software / rescale / / / 電通総研グループ会社:株式会社エステック