創業1897年という長い歴史を持つ宇部興産株式会社。化学、建設資材、機械の3つの事業を柱に世界各地に拠点を展開し、近年では環境に配慮した技術・製品を生み出すなど新たな挑戦を続けています。 2022年4月には、3事業をそれぞれ独立した運営体制へと移行し、同社は「UBE(ユービーイー)株式会社」に社名を変更。化学事業を中心としたメーカーとして、さらなるグローバル化を加速させようとしています。
製品開発、設備設計、設備トラブル対策等あらゆる場面で利用するCAE(Computer-Aided Engineering)では、構造解析や流体解析などのさまざまな解析が行われます。同社では、これらの解析で得られたデータを、ファイルサーバや個人PCなどで管理しており、担当者が異動や退職をしてしまうとデータがどこにあるかさえわからない状況がありました。
そのような状況を改善しようと宇部興産が導入を決めたのが、ISIDが提供する、解析業務の効率化を支援するWebフレームワーク「CAE-ONE」です。「貴重な解析データをナレッジとして体系的に蓄積し、技術を伝承することで、開発、作業効率を上げていきたい」そんな思いを持って、理想の解析データベースを目指してきた過程とはどのようなものだったのでしょうか。
解析データベースの開発プロジェクトを牽引した、生産・技術本部 生産技術部 デジタル技術グループ CAEチームの村田満男氏は、「一般的な業務において、業務時間の8分の1は技術文書の検索作業など情報収集に使っていると言われています。その分の工数は大幅に削減できているのではないでしょうか」と語ります。
※ISIDは2022年、CAE-ONEの名前をi-SPiDMに変え、新たな機能を追加。今後も製造業の解析業務を強力に支援していきます。