機能で考える開発

機能で考える開発

「機能で考える開発」とは、従来のように「目標性能」を起点とするのではなく、目指す「源機能」(あるべき姿、本質的な機能)に着目した開発手法

「機能で考える開発」とは?

「機能で考える開発」とは、従来のように「目標性能」を起点とするのではなく、目指す「源機能」(あるべき姿、本質的な機能)に着目。 製品開発に着手する前の「機能開発」の段階で、モノの形にとらわれずに、物理の原理原則に基づくモデルの作成・検証を繰り返すことにより、システム・部品の要求機能を実現する根拠ある技術シナリオ(=サクセスシナリオ)を構築。製品開発段階ではそのシナリオに従って、システム・部品の形状・特性を作りこむ。

機能開発のV字と製品開発のV字

機能エンジニアリング

「機能で考える」うれしさとは?

開発上流での構想設計力の向上

本質的な"機能モデル"を開発上流から活用する事で、"モノ"の設計が具体化する前の構想段階から、様々な設計アイデアを試しながらブレークスルーに繋がる技術検討ができる。

"源機能"共通化による適合・チューニング工数の低減

機能共通化を機軸とした世代一括開発のアプローチにより、開発ボトルネックとなっている適合・チューニングなどの業務負荷を大幅に効率化できる。

MBD支援

MBD(モデルベース開発)基礎講座

製品開発にMBDを適用するために必要な知識と考え方を学び、具体的なモデルの作製方法、活用方法、開発への適用方法を演習

モデル連携支援

製品開発の初期に、複数の部署で作成した複数のモデルを適切に連携させて大規模な性能や制御の検討を実施できるようにするための支援

関連のセミナー・イベント

機能で考える開発について

お気軽にご質問・ご相談ください

  • ご質問、お見積、トライアルの
    ご相談はこちらから

    お問い合わせ